診療案内
大澤医院では、内科・消化器内科・糖尿病内科(その他健診など含む)の診療を行っています。 患者さま一人ひとりに寄り添った医療を提供いたします。
診療内容
一般内科
風邪、発熱、咳、頭痛、めまい、腹痛、下痢、便秘など、日常的な症状の診療を行っています。 また、高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病全般の管理も行っています。
主な対象疾患
- 風邪、インフルエンザ
- 気管支炎、肺炎
- 高血圧症
- 脂質異常症(高コレステロール)
- 貧血
- アレルギー疾患(花粉症、じんましんなど)
- 予防接種
診療の流れ
初診受付
初めての方は、受付で問診票にご記入いただきます。保険証をご提示ください。予約は不要ですが、一部お電話でのご予約も承っております。
診察
医師による診察を行います。症状や経過についてお聞きし、必要に応じて検査を行います。不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください。
会計・次回予約
診察後、処方箋をお渡しし、会計をお願いします。必要に応じて次回の診察予約を取らせていただきます。
初診の方へのご案内
初めて受診される方は、以下のものをお持ちください:
- マイナンバーカードまたは健康保険証(資格確認証)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 紹介状(お持ちの方)
- 医療証(お持ちの方)
当院は予約制ではありませんが、一部診療、健診、一部ワクチン接種などはお電話での事前予約も承っております。 初診の方は、診察前に問診票へのご記入をお願いしております。
訪問診療
訪問診療とは、通院ができないまたはむつかしい患者さんのお宅へ訪問し、計画的な医学管理のもと診療を行うものです。月2回など定期的に訪問して診療を行います。
往診は、病状の変化などにより患者さんやご家族から依頼があった場合に随時行うもので、訪問診療とは異なります。
訪問診療を受けることができる方
- 医療機関への通院が困難な方
- 医療機関への送迎など、介護者の時間・労力・経済的負担を軽減したい方
- 病院から退院してご家庭で療養生活をされている方
- 老齢などで介護が必要な方
訪問診療のサービス内容
計画的、定期的に医師がご自宅にお伺いし診療を行います(訪問の回数は医師が病状により判断します)。在宅医療計画に基づいた定期的な診察を行います。またケアマネージャーなどと連携し、在宅療養に必要な情報伝達やアドバイスを行います(居宅療養管理指導)。
医学的管理
尿道カテーテル、胃瘻、経管栄養、褥瘡処置など患者さんの状態に合わせて必要な管理を行います。病態により、病診連携や訪問看護との連携にて治療にあたります。
その他利用できる在宅サービス
- 訪問看護:訪問看護ステーションに必要な医学的管理や処置を指示し、定期的な訪問看護を実施します。
- 訪問薬剤管理指導:訪問診療で処方されたお薬を、かかりつけの保険調剤薬局の薬剤師がご自宅に訪問の上お届けし、お薬の効能・効果や副作用について詳しく説明する制度です。
- 訪問リハビリ:ご希望や必要に応じて、理学療法士・作業療法士などによる訪問リハビリテーションを提供します。
病院連携
大澤医院では、より専門的な検査や治療が必要な場合に備えて、 地域の総合病院や専門医療機関と緊密な連携を取っています。 患者さまに最適な医療を提供するため、適切なタイミングでスムーズにご紹介いたします。
連携医療機関
- 京都府立医科大学附属病院
- 京都大学医学部附属病院
- 京都第一赤十字病院
- 京都第二赤十字病院
- 鞍馬口医療センター
- 京都市立病院
- 愛寿会 同仁病院
- 洛和会 丸太町病院
- 京都大原記念病院
- 京都からすま病院
- 堀川病院
- 大澤皮膚科医院
医療連携の流れ
よくあるご質問
診療内容について詳しく知りたい方へ
高血圧・糖尿病・消化器疾患など、各診療科目の詳細や治療計画についてのご質問、ご予約はお電話から承っております。
※ 診療時間内にお電話ください