075-432-7030
大澤医院ロゴ
大澤医院
コラム一覧に戻る
2025年1月3日

さーやってみようロコモチェック

大澤さおり
読了時間: 約2
ロコモチェックのイメージ

ロコモティブシンドローム ─運動器症候群─ とは?

骨、関節、筋肉などの運動器の働きが衰えると、くらしの中の自立度が 低下し、介護が必要になったり、寝たきりになる可能性が高くなります。 運動器の障害のために、要介護になっていたり、要介護になる危険の 高い状態がロコモティブシンドロームです。

ロコモチェック

1.片脚立ちで、靴下がはけない。

2.家のなかでつまずいたり、滑ったりする。

3.階段を上るのに、手すりが 必要である。

4.横断歩道を青信号で渡りきれない。

5.15分くらい続けて歩けない。

6.2kg程度の買い物(1リットルの牛乳パック2個程度)をして持ち帰るのが困難である。

7.家のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である。

ひとつでも当てはまれば、ロコモである心配があります。 今日からロコモーショントレーニング(ロコトレ)を始めましょう!

無理に試して、転んだりしないように注意してください。

また、腰や関節の痛み、筋力の衰え、ふらつきといった症状が、最近悪化してきている場合などは、まず医師の診察を受けてください。

ロコモーショントレーニング(ロコトレ)

トレーニングの方法についてはこちら日本臨床整形外科学会へのリンク

日本整形外科学会 ロコモ広報パンフレットはこちら

著者紹介

大澤さおり

大澤医院 内科医

健康に関するご質問はお気軽に

健康コラムに関するご質問や、ご自身の健康についてのお悩みがございましたら、 お気軽に当院までご相談ください。患者さま一人ひとりに寄り添った医療を提供いたします。

※ 診療時間内にお電話ください